2016年7月27日水曜日

林原美術館の蓮 王様の椅子


林原美術館で行われている
「すべて魅せます備前刀」展を見に行ったおり
展示室を出てすぐ
ラウンジ越しに見えた淡いピンクの蕾


鉢からこのように伸びた蓮です


咲いた名残もあり、まだこれからという蕾もたくさんありました


我が家の桔梗、この紫から咲き始めます
すでに紫は盛りを過ぎ、残るのはわずか


一方、白い桔梗はいつも少し遅れて咲き始めます
まだまだ楽しませてくれそうです


我が家の庭に新しく仲間入りした存在!
大きな自然石がたくさんある中、木々の木陰に設置されました
タイトルは「王様の椅子」
今日で五日目、すごい雨が降ったこともあってか
どんどん馴染み・・・・ずっと昔から存在していたような一体感となっています

これからの年月、どのように時を身につけていくことでしょう



姫路城 高梁川の新しい橋


まだまだ片付けなければならないことはあるのだけれど
やっとブログをアップできる状態になりました

もちろん今月も姫路に出かけました
湿気を含んだ空気、日差し


選定されて寂しく感じた柳も
この通り


高梁川堰堤の道、総社あたりから倉敷イオンを眺めつつ水島手前まで
イオンを過ぎた当たりに出来た新しい橋
倉敷大橋というのだそうです

この道、週に一度通って約5年、夏休み、冬休み、春と間隔が空くことはありますが、出来上がっていく様子を見ていただけに、なんだか不思議な気がします。まさしく段階ごとの作業をちゃんと積み上げるそんな感じ


こちらは総社駅からほど近い場所に出来た新しい橋
上記の倉敷大橋の完成から少し遅れて開通しました

両橋、まだ一度も渡ったことがありませんん
はたして対岸はどのような整備、どんな道に繋がっているのでしょう

2016年7月9日土曜日

強い雨 額紫陽花


強い雨が降りました
大雨洪水警報が出るような

色づく額紫陽花


屋根を叩く雨音
流れる水音

熱帯雨林さながらの庭


遠くに見る積乱雲
遠雷 光


奈義町現代美術館に降る雨
話に聞いていた水面に泡が立つような土砂降り


跳ね上げる飛沫
通路が濡れています

奈義通いもかなりの数になりました
新しい出会いも有り
新しいワクワクとも出会えました

会期は明日(7月10日)まで、昼過ぎあたりから会場にいる予定です