花の姿

あと少しで午前11時
まぶしい日差しです
気温は既に25度近くまで上がり
外からは鳥の声に加えて蜂の羽音が聞こえて来ます
岡山市街地と吉備高原を結ぶ道路脇のツツジが咲き始め
いつの間にか満開
その進行が我が家の近くまで来ました
我が家のツツジは今咲き始めた所
画像はサツキ(アザレアか?)、こちらはごらんのように満開です。
寄せ植えの鉢をいただき、その中にあった白い花の株を地植えにしたら
この厳しい吉備高原の冬に耐えて
白い花を咲かせました
小さな白い花が鈴なり
気に入りました
似た様な花が何種類かあります
茎を長く伸ばす花
背丈の低い花
タンポポに似ている様に見えますが、葉はまったく違います
旺盛な繁殖力
冬、春の花とはまた違った姿を見せてくれます
コメント
でしょうか
ただいま画像検索でヒメウツギ、ジシバリとも確認しました。まさしくお教えいただいた花です。
おかげさまで、名前で呼べる花がまた増えました。
本当にありがとうございます。
ヒメウツギは、すんなり名前を覚えられそうですが、ジシバリはなかなか覚えにくそうな名前、、、、です。
一面に生い茂っている状態が、まるで地面を
縛り付けているように見えるところから名が付いた とか書いてありましたよ。
これなら覚えられますか ^^
地面を覆い隠す様に広がるその姿。この一言で、覚えられる気がします。ありがとうございました!!!!。