冷たい風の夜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 29, 2010 豪雨が上がった18日に上弦を迎えた月。あれから満月を迎えた26日までの8日間、薄雲にたまたま隠れる事はあっても連続して月の姿を見る事が出来ました。続く27日は、雲が早くから広がり、今日は駄目かとあきらめかけましたが、夜中になってかろうじて見る事が出来ました。連続9日!です。そして28日は、夜半からあいにくの雨。いまのところ、月は見えそうにありません。窓を開けていると寒く感じる夜です。桔梗がことさらさわやかに見える季節になりました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
直焦点で月面撮影 9月 14, 2024 ここ数年、記事をアップすることが少なくなっていました。 60歳からの勤務、毎日のように通った生活もこの3月末で卒業しました。あっという間の7年間です。生活の変化は、ここに来て体の不調になって現れたりしていますが、逆にこれまで無理をしていたのかもしれません。 部屋の片付けをしたり、新しい絵の準備をしたり。 ゴソゴソと以前のように好奇心の赴くまま。 勤務の折、リモートで使ったpcのwebcamera古いものを分解、撮像ユニットを取り出して自作のデジタルアイピースを作って見ました。 以前のコリメート撮影から直焦点!撮影に、そこそこ解像度も出た様子です。 これならば、もう少し今どきの撮像ユニットを使えばもっと良い画像が得られるかも!!そんなことを考えたり。 電子工作も行う予定。 ホームページの記事発信管理システムが動かなくなっており、こちらも記事発信が滞っています。抜本的に手を入れてリニューアルしたいもの。 やりたいことは次々あれど・・・まだまだやらねばならないことに追われる今日このごろ。 続きを読む
自作デジタルアイピースでの直焦点撮影 1月 14, 2025 使わなくなったwebカメラを分解して作った自作デジタルアイピース。そもそもはかなり昔、古いフィルムカメラ用望遠レンズを使ったデジスコを試そうとして作ったものです。一番最初のものはPCに特別なドライバを入れなければならなかったり、解像度も高くなく、結局、二、三回試してお蔵入りしました。 その後、コロナ禍もあってリモート対応が必要となり、web会議などに新たに購入したwebカメラを使用しました。PCとの接続も簡単で、写りもそこそこ良かったのですが、ノートPCにカメラが内蔵されるのも当たり前になり、スマホのカメラも素晴らしい画質となった今、この外付けwebカメラを使わなくなっていたのです。 分解したのは、たしか3000円程度で随分昔に購入したロジクールのwebカメラ (C270だったと思います^^;)です。 ネットで評判の良かったこのカメラ、安価で使いがっての良いものでした。使わなくなったこれを分解すれば・・・・新しいバージョンのデジタルアイピースが作れるのではないか!。 というわけで、基盤を取り出し、古い基盤と入れ替えて作ったわけです。基盤の固定には、基盤に空いていたネジ穴を使って、取り付け用の穴を作り、スペーサーで大まかに高さ、位置合わせをして固定しました。精度ははっきり言ってありません^^;。 プラスチックの電子工作用ケースにcanonFDレンズ用のCマウントパーツを組み合わせて作っています。底面にはカメラ用ネジ穴なども装着しています。・・・で、天体望遠鏡に接続、試しに月を撮影したのが以下画像です。 思いの外、シャープに映りました。というわけで、もっとよく写るのでは・・・と、欲?も出てきたりするのですが、その後は試していません。月撮影、もっと全体を捉えるためにはレデューサー(倍率を落とす)が必要になりますね。 かなり昔、ネットでアウトレット商品として安価に購入したアクロマート80mmの屈折望遠鏡、三脚を買ったり、パーツを色々と追加して鳥を撮影したのも随分昔になりました。 大学生の頃に購入したフィルムカメラ。もちろんデジタルカメラも使ってきましたが、デジタル時代にこの交換レンズたちを使えないかと工作したのが始まりでした。webカメラも特別なドライバーが必要なくなり、また高画質になりました。素直に?市販のデジタルアイピースという選択が早いのでしょうが、工作することが楽し... 続きを読む
IMPERFECT 不完全 展 10月 30, 2024 岡山市中区丸山にある禅寺 曹源寺で行われている IMPERFECT 不完全 展 10月の末、小雨降る雨の中を歩きました。紅葉もありますが、雨に濡れた木々の緑、苔、そして静かな空間が何よりでした。 迎えてくれた蓮池の姿に、まず心惹かれました。もちろん点在する作品にも。 曹源寺の庭 あの!枝垂れ桜の下をくぐる。展示は建物の中もあれば回遊する庭の中、道筋沿いに点在します。 例えば、こんな様子。これはわかりやすい展示でしたが、よく見ないと気づけないような作品もありました。作品探しも一つの趣向。 禅寺には小雨、秋が似合う気がしました。 続きを読む
コメント