佐賀県唐津に出かけてきました
博多まではあっという間
(いつも通り、岡山駅まで車の時間はかかりますが・・)
新幹線のぞみ で 岡山駅から博多まで
JRと直通の地下鉄各停に乗って唐津駅まで
(新幹線を降りての乗り換えは、てっきりJRの場所・駅構内と思って探しても、お目当てのホームが見つからず、人に聞いて、それがいったん外に出ての地下鉄乗り場だとわかるまでにちょっと時間を使いました)
あとはゴトンゴトン、各駅停車、結構駅数がありました
北九州でのすごい雨のニュースが流れるここ数日ですが、わたしが行ったおりは晴れ!暑かった。
車窓から見えていた長い長〜い砂浜 気になりました
また防風林でしょう黒松の林も印象的
虹ノ松原と呼ばれる観光地でした
入口付近をちょっとだけ散策
松の形が面白い、また道が曲がりくねっているのももしかしたら風をストレートに通さない工夫かと思ってみたり・・。
旧高取邸の石塀
ホテルで見た「石炭王の美学に迷い込んで見る。」というキャッチのチラシに反応しました。ただ、限られた時間故、内部には結局入らず、門のところまで。
会場でのアーティストトーク開始時間までの残り僅か・・・
一つぐらいはご当地美術館をと、開館を待って飛び込んだ川村美術館
館の方に声をかけていただき、ご当地の人情味を感じました。
駆け足で拝見・・・
歩きで目的地の唐津近代図書館(画像を撮り忘れました・・・)へ
昨夜、見た回転するであろう?モニュメントの一部
気になる赤い鯛もありましたが、撮影失敗していました 残念。
唐津くんち 熱い郷土愛をお目にかかる方々、皆様から拝聴
アーティストトーク、ワークショップ、唐津の皆様に楽しんでいただけていれば幸いです
到着日にいただいたイカの美味しかったコト
雨の被害が大きくならないことを祈るばかり
コメント