瀬戸内の島へ HOTサンダルプロジェクト
18歳まで暮らした児島駅から出発
瀬戸大橋を電車で渡って丸亀まで
丸亀港からはフェリーを使って本島へ
本島港から、その反対側あたり、北の海辺にやって来ました
海岸に出てみると、せとうち児島ホテルが見えています
鷲羽山ハイランドの観覧車も
(画像はクリックすると大きく見ることができます)
こちらからこうして見えるということは、あちら(下津井、鷲羽山から)も見えるということ
鷲羽山から見えた島の重なり、きっと次に見る時は、改めて本島のこの場所を意識して見ることでしょう
ビーチにあった船着場
きっと瀬戸内海を巡るクルーザー、ヨットなどが立ち寄るのでしょう
ビーチの夕日、夜光虫を見ることが出来ました
本島を離れるフェリーより
港と共に天理教の施設が見えています
昔々、子供の頃の記憶と重なって見えました
今年の瀬戸内国際芸術祭でもきっと多くの方が訪れることでしょう
こちらは広島(本州の広島県ではありません、香川県丸亀市の島の名前です)から、丸亀港に向かう船よりの画像です。
数日間、毎日のように船に乗り、島を行ったり来たり、
瀬戸内に育った私と言えども、ちょっと無い経験となりました
アート・・・・・と言うよりも、島、海、自然と触れ合う非日常体験こそが全て
最後は丸亀市にある猪熊弦一郎現代美術館へ
夏のひととき
普段都会に暮らす若き美術大学生と過ごした数日間でした
丸亀市がバックアップして昨年より開催している
HOTサンダルプロジェクト
都会の美大生が3週間!!、瀬戸内の島に実際に生活するプロジェクトです
自然との関係、ふれあい、この3週間のという期間も大きなポイントのように思います
SNS絶ちをしているという学生もいました
お世話くださる丸亀市の文化観光課の皆さんの熱意、ガッツ!の素晴らしさ
参加した学生さんの一生懸命さ
サポートにとかけつけた昨年度の参加者たち
島の皆さんの温かい心意気
ワークショップ講師として関わらせてもらいました
その話は私のメインホームページにアップ予定です
リンク HOTサンダルプロジェクトワークショップ
素敵な方々と知り合い、楽しむことが出来た2013夏の出来事
コメント