夏の衣装に
ミヤコワスレの花が今年も咲いています
一本から始まり、いつのまにか数を増やしました
椿の根本 あじさいの脇、アオキの裏、ウツギの横
それぞれの植物に見え隠れしながら咲いています
紫と黄色、補色のコントラスト
色彩心理では、優しさの色 「甘え」のイメージ色に分類されていたように思いますが、真っ直ぐな茎、かっちりとした葉の形、凛としたこの姿には
しっかりとした意思をもった着物姿の美人を思います
そんな人がたくさん
これはこれで迫力のある光景ですね
我が家の庭に自生しているエゴノキ
二本ありますが、開花の時期は微妙に違います
朝、早くに陽があたる位置にあるほうが早く咲き出すように見えます
長く花を楽しめるのは木陰にある方
クマンバチの羽音が響きます
地面に目を移せば
こんもりとした土盛がいくつも目につきます
真新しい土の色
もぐらの活動が活発なようです
掘り起こしたタマネギ 大きな玉にはなりませんでしたがはじめての収穫がありました
木立の中にはヤマツツジのオレンジ色が低く見え隠れしています
少し開けた場所では、いつのころからか咲くようになったマーガレットが勢力を伸ばしているようです
これから成長するヤマアジサイの花の部分が目にとまりました
ウツギの蕾がおおきくなっています
こうしてパソコンのキーボードを打っている脇の窓から見える風景
開けた窓からのあまい花の香がふっと通り過ぎていきす
遠くでチェンソーの音
オリエンテーリングの子どもたちの声
土曜日の朝 お天気 今日も熱くなりそうです
コメント