12月初雪
ふと気づけば12月
今年の初めははたして何をやっていたのか・・・・
怒涛のように過ぎ去った日々
本の原稿書き、資料画像作り、ひととおり出来上がったものの
結局、一式すべて新しく絵を描き直す事にして
ムービー資料とともに新たに出来上がったのが9月
奈義の個展が終わってから(おかげで落ち着いていろいろと試みる事ができました)
デザイナーさん、、、編集作業・・・きっと進行しているはず・・・
よろしくお願い致します^^;
ワークショップ、いくつもやりました
岡山県美のコレクションBOX作成(日本画編)にもかかわらせてもらいました
そう言えば、昨年暮れからこの制作に向けた事例調査に京都に出かけたり、名古屋の美術館を訪問しましたっけ
風呂敷原画も描きました
そうそう記念メダルのデザインもしましたっけ
奈義町現代美術館での2ヶ月に渡る個展開催もありました
今年は奈義まで何度通ったことやら
テレビコマーシャルの水墨アニメ制作(放送が12月より始まっています)
仏画の制作もありました
倉敷の古民家で 屏風祭・屏風展示、ミニ個展
華鴒大塚美術館で「水の記憶」風呂敷原画を中心にした展示もしていただきました
県北の、真庭、勝央、勝山、新見にも何度か向かうことになりました
和紙の原料を栽培しているところを訪問したり、和紙の産地を訪ねたり
若い、生きのいい方々との出会いもありました
来年に向けた企画も進行中
書類書きに明け暮れたここのところ
次のワクワクにつながれば・・・
大勢の方々に感謝
コメント