ZOOM H1 ver.2 USB接続 マイク設定 WaveLab LE8

画像、ムービー記録 資料作りにコンパクトデジカメで十分両方対応できるようになりました。 作業工程など、ムービーによる参考資料の拡充は、画像だけのプレゼンに比べわかりやすいと講義・講演等で好評です。 より高画質を望むならば、今どき機材はいろいろと選ぶ事ができます。 もちろんお財布の中身と相談ですが・・・ さて、ムービーの高画質化が可能になると、気になってきたのは、音声の貧弱さです。 コンパクトデジカメで撮影中、音声も同時録音されているのですが、それを使用することはいままでありませんでした。 なんとも中途半端なのです。 で・・・・。 ネットで調べると、リニアPCMレコーダーをDSLR(デジタル一眼レフ)などのマイク入力、もしくは音声別撮りに使用しているという記事をいくつも見つけました。私が使っているのは、コンパクトデジカメ、音声だけ頑張って高価格のものを購入というわけにも行きません・・・・バランスは大切です^^;。いろいろネットで情報を探していると、ZOOM H1というレコーダが良さそうだと思う様になりました。決め手は、なんでもできるという多機能をうたうのではなく、シンプルな(ある意味潔い機能の絞込)操作でした。 簡単な操作(新しくいろいろ覚えなければならないのは・・・・大変です^^;)で録音が出来ればよいのです。 データになってしまえば、パソコンに取り込んでいかようにも処理できますし ZOOM H1 Ver.2 販売が始まってけっこう時間も過ぎているようで、現在、発売されているのはver.2(Amazonで私が購入したもののファームウエアは、ver2.1でした)です 外装も変わってマットな質感になっていました。私が購入したのはマットブラックと呼ばれる色です。この変更に伴い、基本デザインは変わっていませんが、表面の細かな凹凸が少し変わっているように感じました(ネットで見る画像と比べてですが・・・・) Manfrotteのミニ三脚MTPIXI-Bと質感的にピッタリマッチしています。 さて、ZOOM H1には電源を入れず、USBケーブルでPCに接続すれば、PC側からの給電でUSBメモリー(MicroSDカードリーダー)のように使えます。ただし、マウントされる...