星の村
県道72号線、岡山市街地と吉備高原都市を結ぶ通称「吉備新線」
岡山からだと、この峠を越えたら後楽ゴルフ場というちょうど頂上手前で大きく右に曲がる地点。見事な直線の上り坂、左側に竹林を見たら、続くは遠く続く眼下の山々。
右手は、それまで切り立った斜面が終わり、谷をわたる橋を過ぎたあたり。
坂を登りきったあたりから道は、山を正面に右に大きく曲がるのですが、その手前、何台か車が止まれそうな空き地が道路脇にあり、その一番手前、山際に登る道(車一台が通れる舗装路)を100メートルほど進むとため池のほとり、「星の村」に出ます。
正面の山頂には星神社(標高422m)、画像正面右側に見える急な坂道を登ります。
さて、この星の村、蓮(大賀ハス)観覧の穴場なのです。
毎年、このシーズンになると立ち寄ります。
つい先日、今年もふらりと立ち寄ってみました。
しかし、なんだか例年と様子が違います。
蓮を見るために整備された八つ橋のようなもの?が木製から合成樹脂に変わり、蓮の数も減ったように見えます。
開花していたのは2輪ほど。蕾は結構ありましたが、蓮全体が少なくなっていました。
そろそろ見頃を迎えます。
真星(まなぼし)
星神社は名前から察せられる通り、隕石と縁のある神社のようです。
詳しいサイトもネットにあるようです。
なかなかそそられるのですが、未だにお参りした事がありません。
コメント
青馬窯のblogを拝見してもなかなか更新されておらず、お体の調子が今ひとつ?なのかもと思っておりましたら、昨日でしたっけ?外人さんの弟子!が出来たとアップされてましたね。
本日も日課の散歩のおり、音楽が聞こえてくる青馬窯の前を通りました。
ところで、、、、、このipadは、あの!ipadなのでしょうか????