名を知らぬ花(久々です)



日差しは強烈!なのですが、気温は上がらず
不思議と寒さを感じる今日この頃です。

さて、久々に「名を知らぬ花」シリーズ。

上の黄色い花は、突然のように出てきました。
花までの背丈は地面から15センチ程度、かわいらしい花です。

さて、下側、これは木です。
中央に梅の花の様な形をした小さな白い花が咲き、
周りには丸い小さな粒?がある花です。

黄色い花も、白い花もどちらも花自体は直径1センチ弱です。

はたして??


コメント

小花好き さんのコメント…
私も名前を知りたくて調べてみました。
似たような花がいろいろあって自信は無い
のですが・・・

黄色の小さな花は、キツネノボタン
木のほうは、カマツカ でしょうか・・

我が家の小さな庭でバラやクレマチスを
育てています。でも、半日陰の隅っこに咲く
イカリソウ(葉がとても好きです)や
チョウジソウ、タツナミソウなどの野草も
とてもいとしく感じています。
moriyama tomoki さんの投稿…
小花好きさん お久しぶりです。
コメントをありがとうございました。

早速、お教えいただいた「キツネノボタン」という名をたよりに画像検索!してみました。
そう!!、まさしくこの花です。
最初葉が出てきたとき、なんだか牡丹の葉のようだと思っていました。そのうち、あっという間に背丈を伸ばして、現在では花が三つほど咲いています。

すっきり!!!です。本当にありがとうございました。
これでまた名前で呼べる花が増えました。

さて、もう一つの木の方です。
確かに花そのものはこんな感じ!!。
ただし、私が見た時がたまたまだったのか、頭が白い針山の固まりの中央一つだけに花が咲いた状態でした。

今日、現場に確認に行ってみようと思います。
(散歩途中の茂みに咲いているのです。)
ありがとうございました。


さてさて、、、バラ、クレマチス、ここ吉備高原もそろそろ開花です。
我が家に自生したイカリソウは毎年株を大きくし、花の数を増やしています。ちょうど今が盛りと行った感じです。
タツナミソウも何時の頃からか庭に咲く様になりました。今、ちょうどいい感じです。
チョウジソウも散歩途中、どこかで見かけた様な、、、、、、

何気ない花たち。私もいとおしく感じています。
ありがとうございました。
moriyama tomoki さんの投稿…
小花好きさん カマツカ でした。

本日、白い小さな花を確認に行ってきました。
今日見るとほぼ満開!。
まさしくカマツカだったようです。

ありがとうございました。感謝!!です。
小花好き さんのコメント…
そうでしたか!
おかげで私もスッキリしました ^^

木や花は、その成長段階で、それぞれに
風情のあるいろんな‘顔’を見せてくれる
のですね!

まさに咲き始めの小さな白い花は
さぞかしかわいらしかったことでしょう。

このブログの人気の投稿

直焦点で月面撮影

自作デジタルアイピースでの直焦点撮影

IMPERFECT 不完全 展