投稿

1月, 2010の投稿を表示しています

黎明期

イメージ
Twitter という言葉を頻繁に聞いたり、目にするようになりました。 書き込む事を「ツイートする」と言うそうです。 数年前から名前だけは知っていたのですが、自分から手を出そうとは思いませんでした。 そういえばオバマがブラックベリーを使っていることが話題になったりしましたね。 現在では日本の政治家も国会をライブツイートしているとかいないとか。 ニコニコ動画の機能、ブログへのコメント。 2チャンネル的な伸びの面白さは確かにあるけれど、ノイズが多いことが正直しんどいと思っていたのです。 また、私の携帯電話の使い方もあったと思います。 使うのは提供されている基本機能のみ、音声通話とメール程度をときどき使うでは今の動きを到底知り得るはずもありません。。 いつのまにか、いつでも何処でも常時ネット接続が当たり前の時代になっていたのですね。 先行するApple iPhone。 ドコモもつい先日発表しましたね。 AUは出遅れたとか、、、、、。 本質的な意味で今年はスマートフォン元年になるのだそうです。 もともと高機能が当たり前だった日本の携帯電話です。確かに、違いを見つけるのは難しいようにも思います。スマートフォンを電話も出来るパソコン、いつでもネット接続されている持ち運びできる小さなパソコンととらえるとよいのかもわかりません。普段使っているブラウザが使え、Amazonでの買い物もかわらず出来てしまいます。 Apple、そしてマイクロソフト。 パソコン、OSの世界では反目していた二社ですが、現在の共通の敵はgoogleなんだそうです。 どうして??と、つい思ってしまいますが、現在パソコンを使う時、ユーザーはブラウザを使っていることがほとんどになっている現実があります。いつの間にかパソコン、OSは何処の製品でもよく、ブラウザが使えれば大抵の事が出来てしまうのです。 音楽の販売がネット中心になりつつあります。 本の販売もネット経由になっていく可能性が言われています。 購入、課金のシステム。 たとえばitunes store の仕組みです。 音楽について、時代にあったビジネスモデルを作ったAppleですが、次の戦いの場は書籍になるのだそうです。 そもそも出版自体も変わらざる終えない時代なってきているとか、 ユーザーが直接触れる部分をどのように構築できるかが新しいビジネス。 今、Twitt...

暖かな日

イメージ
今日は、終日暖かな日でした。 窓を開けて外の空気を入れたいと思うほど。 さすがに日が沈む頃には温度は下がりましたが、それでもここのところでは一番の暖かさでした。 筋状の雲が流れていきます。

夕焼け

イメージ
現在(15日午前2時)、外気温は、-4度と表示されています。 日中、岡山市街地に出かけ、夕暮れとともに帰って来ました。 沈む夕日、暮れてしまう前にと、日課であるワンコの散歩を急ぎました。 紅と藍がせめぎあい、混じり合う瞬間。 いつの間にか濃い藍に染め上げられます。 星が輝きを増し、瞬いています。 昴がちょうど頭の上あたりにありました。 六つぐらいの星が判別できました。(スバルは星の集まりです)

一月

イメージ
お正月もあっという間に終わり、慌ただしい日常が始まりました。 このように書くとのんびりとした正月を送ったようにも聞こえますが、今回はいつもにもましてなんとも慌ただしい日々でした。 年明け早々には中学校3年時の同窓会がありました。 37年ぶりに会う面々。 恥ずかしながら自分が3年の時のクラス名さえ覚えていませんでした。学年の総生徒数が320名、そのうちの110名が集まったそうです。 誰が誰やら。 しかし、じっと見ていると、ふと見せる「笑い顔」に懐かしい何かを思い出すのです。 忙しさに、ついパスしようかと思う気持ちもあった中の出席でしたが、とにかく理屈抜きにこの「笑い顔」との出会いがよかった!です。 はたしてこれからどうなっていくのか? 不安のなかの年明け、笑顔のどうにかなるさが素敵でした。

元旦の朝、部分月食

イメージ
2010年 元旦 午前3:51分頃〜4:54分頃まで、西方に傾いた位置に見える満月が欠けました。 お正月元旦の部分月食。最大で約8パーセント程度が暗くなりました。 ピークは4:22分頃、上記はピーク頃の画像です。 ちなみに、画像をクリックすると大きく表示できます。 広がる空、外気温はマイナス6度前後。冷えました。 満月の明るさで星は見えにくいのですが、月はクリアに見ることができました。 元旦は寒く、夕方には吉備高原は雪になりました。 午後7時の現在、積雪2センチです。 冷えています。 明日、吉備高原とのアクセスがある方は、くれぐれも凍結注意してくださいね。 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。