投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

強い雨 梅雨の晴れ間

イメージ
強い雨が連日続いています たまに晴れても なかなか続くことはありません いつのまにかヤマアジサイも盛りを過ぎたようです 強い雨は緑の葉を落とし 苔を元気に ガクアジサイが盛りを迎えています 次々に咲いています このあとしばらく楽しませてもらえそうです たまにさす日差し トンボ

飛行訓練 燕 姫路城 天神山壁画

イメージ
燕の群れが窓の外を舞っています アトリエ前の山桜のてっぺん付近を周回しては、とまり そしてまた再び飛び出すを繰り返していました しばらく見ているとその群れの中に枝にとまったままになりがちな小さめの燕が何羽かいて、口を開いてまっているのにきづきました ときおり、親鳥らしき一回り大きな燕が餌を持ってきては開いた口に入れていやっている・・・ おおッ! もしや巣立ち、飛行訓練中の姿 日が暮れはじめてもそのまま・・・ この子たち、大丈夫???と気にしてつい見てしまいましたが 翌朝には姿はなく  次の日からは同じ姿を見ることはありませんでした さて 今頃どこを飛んでいることやら 今月の姫路城 雨が降ったり止んだり 剪定が終わったばかりは寂しいかぎりでしたが、 新しい緑が活き活きと風になびきます 岡山県 天神山文化プラザ 50年前に建物が作られたおり、一体として制作されたレリーフ・壁画 建築設計者の前川国男さんと壁画制作の山縣寿夫さんによるものです 天神山文化プラザ・岡山県文化連盟設立10周年の記念行事 10×10 昨年から続く「まちなかアート発見・再生プログラム」 その一環として作者立ち会いのもと天神山文化プラザ壁画の修理再生が行われた様子です。 倉敷芸術科学大学の磯谷先生、ガラス制作を学んでいる生徒さんに協力いただきました 作られてから50年を経た今、20代の若い方々とともに、新たなガラスピースが作者の手によって壁画に取り付けられたことの意味 素敵な時間となりました

ドリーム・タイム

イメージ
倉敷の一隅 知る人ぞ知るサツキ 少し遅い訪問でしたが 花は待ってくれていたようです 流木のトンネル  夢の終わり この先に・・・・ サツキの名残とカシワバアジサイ ヤマアジサイの花 アマチャ

降る雨

イメージ
奈義町現代美術館に降る雨 倉敷美観地区に降る雨 紫陽花 緑 傘

雨の季節

イメージ
今年はガクアジサイより早く、ヤマアジサイが見頃になりました いつの間にか花数も増えましたが 静かにひっそり咲いている姿が好きです 玄関先のサツキが満開 昨夜からの雨でちょっとうつむき加減 庭のドクダミ 八重です 左下の葉はミョウガ 夕方5時過ぎのリビング デッキに残る雨