畑の様子 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 29, 2012 今年はバジルが豊作です スペゲティーにサラダにと活躍中 昨年に続き、ミニトマトはこれでもか!と成育中 小さな蒼い実がたくさん着いています 収穫まではあと少し シシトウ、ピーマン、パプリカ 収穫がはじまりました シシトウ、辛いのに当たって、、、、、 キュウリにヤマイモ、あとオクラ シソの大きな葉は印象的です 以前紹介したコナラの落葉から作った腐葉土、活躍しています 続きを読む
トラノオ他 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 27, 2012 トラノオが咲き始めました かつて庭の一部に群生していたのですが、伐採した木、葉などをその場所に 積み置きしたところ、生えなくなってしまっていました 昨年あたりからまた生える様になり 今年は2本、花をつけました トラノオ? こちらは木です 茶花に使われるとか 小さな花 八重のドクダミ 続きを読む
アジサイ花 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 27, 2012 アジサイの季節になりました 小振りなヤマアジサイは、葉も繊細な風情です 白いと思っていたらいつの間にか赤く染まりました 挿し木でついたガクアジサイ ヤマアジサイにすこし遅れて今しばらくしたら満開になりそうです 続きを読む
雨のあと リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 22, 2012 雨が止み、雲が流れて行きます 台風の雨、風 梅雨前線の影響もありました 今日は久々に晴れました 続きを読む
アザミ、ヤマアジサイ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 19, 2012 岡山市街地への道すがら この季節、沿道に咲くアザミを毎年楽しみにしています 吉備新線から脇道へ、 間近に見る事が出来るのです まだまだたくさん咲いています ヤマアジサイ 小振りな花がよい感じ アジサイの盛りまではもうすこしといったところです 本当のホタルの季節はそろそろ終わり、 ホタルカヤ 今日は凄い雨が降ったりやんだり、 台風に刺激された梅雨前線によるもの 被害が出なければ良いのですが、、、 続きを読む
緑が濃くなりました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 19, 2012 かなり強い雨が降ったりやんだり 近づいて来ている台風に刺激された梅雨前線の影響でしょう 画像はお天気の時に撮影したもの それでも苔の緑はこの季節ならではの色です この土地に住もうと決めた一つの要因 大きな自然石の存在がありました ゴロゴロといくつもあります 一番大きな石の最長部分を計れば2メートル程度はありそうです もちろんとても動かせそうにはありません 日陰にわたる風 続きを読む
駆け足京都ツアー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 07, 2012 この画像は、京都ではありません。 岡山後楽園・鶴鳴館で行われている「表具美術展」を拝見。 そしてそのまま岡山駅へ 新幹線で京都まで。 目的は、何必館・京都現代美術館で行われている村上華岳展を見る事。 今日を逃すと、、、という切羽詰まった状況でした。 地下鉄を降り、ひたすら歩いて八坂神社方面へ 凄い人でした。 久々にまとまった数の村上華岳作品を見る事が出来ました。 その後、平安神宮方面へ これまた歩きです。 目的地のそば屋は凄い人! 結局あきらめ、ぐるりと一周 細見美術館を拝見し、再びのひたすら歩き! 大丸の地下で買い物をして、京都駅へ 駅ではばったり!知り合いに。 日帰り京都。岡山駅から車を運転して家路です。 まだ夕焼けの残る時間に帰って来られました。 続きを読む
駆け足東京ツアー その2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 07, 2012 知る人ぞ知る銀座「奥野ビル」 丁度見上げた当たりにある部屋 コレクターとして有名な山本勝彦さんの隠れ家です。 奥野ビル、若い作家達のデビューの様子を拝見。 社会の変化に対応した動きについて教えていただきました。 週末にはたくさんの方々でにぎわうのだとか、、、 やっぱり?東京は凄いです。 レトロなビル内の姿。 今年から関わる様になった若い学生の未来を思いつつ、、、、。 東京の匂い?を少しだけ、、、、。 駆け足でギャラリーを回り、そして帰りの新幹線に飛び乗りました。 続きを読む
駆け足東京ツアー その1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 07, 2012 日本経済新聞社主催の第5回東山魁夷記念・日経日本画大賞展に顔を出す為(私の「海中図」が入選)にもと駆け足で東京に出かけて来た記録です。 先ずは、東京到着そのままに会場の上野の森美術館へ、展覧会関係者にお目にかかりました。若い方々の作品を拝見、会場を回りました。なんと、私が一番年上とは、、、、、。と、改めて自分の年齢を感じました。 はたして、展覧会をご覧くださったみなさんはどんな感想をもたれたことでしょう。 ありがとうございました。 その後、絵の具屋さんを訪問、次に銀座の画廊に出かけました。 食事をしたら既に夜。 計画が急だった事もあり、ビジネスパックにセットのホテルはなんと鴬谷!。 最初は翌日目覚めた窓からの画像です。 (夜中、地震があり、実はよく眠れませんでした。) 目覚めた早々にJR鴬谷駅を越えて上野公園へ裏から向かいます。 目的地は東京国立博物館で行われているボストン美術館展。 東京国立博物館の裏手から懐かしい庭を見ました。 なんと私の入学試験ではこの庭に入って、デッサンを描く事だったのです。 開館前の時間ですが、すでに入り口門の所に人が並んでいます。 チケット売り場が開くのは開館時間になってから。 チケット売り場の列ではなく、入り口前に並ぶ為には入館のチケットが必要です。 、、、アドバイスを思い出しました。 上野公園口のチケット売り場で入館券を前もって買える、、、、。 少し遠回りになりましたが、一度、公園口まで歩き、チケットを手に入れて来ましたが、これが正解、わりと前に並ぶ事が出来ました。 なお、、展覧会自体については、満足のいくものでした。 画像は、ボストン美術館展後、本館の展示をじっくりと見た後、外に出たとき見た平成館方向の画像です。お昼前、、、11時あたり、凄く混んでいました。 夕方も狙い目だそうです。 しかし、、、東京の美術展!並ぶのが当たり前、、、凄いです。 地下鉄に乗ろうと歩いてふと見ると!!! 東京に来たぞ!!!!!という画像でした。 続きを読む