投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

雪とヤマガラ

イメージ
 先日降った雪のおりの一枚 少し膨らみかけたヤブツバキの蕾がまたギュッと締まった感じ それでもなんとなく枝の先は柔らかくなってきた様子 明日からまたしばらく寒波!

大山の姿 蒜山ミュージアム

イメージ
吉備中央町の賀陽インターから高速道路を使って蒜山インターまで約一時間と少し、高速を降りて、地道を少し走ると目指したヒルゼン高原センターに到着です。 明日からはまた寒波が来るとのこと、雪に道路凍結・・・県北に向かうのは温かい今しかないと、私にしては珍しく連続(昨日は津山、奈義)で移動しました。 真庭市は吉備中央町と接しています。言ってみればお隣さんですが、蒜山までというとそれなりの距離でした。 上記画像、右前方に見えるのは烏ヶ山でしょうか。そして奥は大山です。 お目当ては、 蒜山ミュージアム どこでなにする? 隈研吾建築資料と蒜山ミュージアムの活動展 です。 雪景色で見るのも一興と出かけました。 昨年秋の 森の芸術祭 アート鑑賞プログラムの記録展示などもありました。 2021年に晴海から真庭・蒜山に移築された CLTパビリオン「風の葉」 上記2枚の画像 隈研吾氏の建築模型などの資料と現代アートを展示する 蒜山ミュージアム「GREENable HIRUZEN」下、内部階段 蒜山の観光情報とサステナブルな暮らしを商品を販売する ビジターセンター 地元のものだけではなくセレクトショップのような品揃え 自転車文化の発信や蒜山高原の自然や文化資源を生かした体験メニュー サイクリングセンター (冬季でお休みでした)

ヤマガラ

イメージ
寒さが幾分緩んだ気がします。 日差しの中、ヤマガラがデッキのテーブルにとまりました。 慌ててカメラを用意して撮影 ぶれたりピンボケの中に一枚シャープなのがありました。 アトリエの前、雪の残る山桜にとまる姿 寒いからか丸く膨らんだ姿 デッキのテーブル下。 春を待つコナラ(おそらく)にとまった姿。 目にするシジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ。 ルリビタキのつがいの姿を見つけて、必死にカメラを探しましたが・・・・残念。

吉備高原に久々の積雪

イメージ
 夕方から降り始めた雪、外から聞こえた音が気になって障子を開けると、10cmを超えるほど雪が積もっていました。本当に久しぶりの積もり方です。加えて今も降り続いている湿った重い雪、春先のような雪です。 雪の重さに耐えかねた木々がしなっています。ここのところ散歩のおり気になった道路脇の枯れた赤松、もしかしたら何本かこの雪で折れているかもしれません。道路を塞いでいなければ良いのですが。未だ降っているこの状況、明日の朝が心配です。 救いといえば、明日は日曜日!だと言うこと。外出の予定も無いし(あっても動けなさそうです・・)明日の朝は長靴を履き、カメラを持って歩きたいです^^; 吉備高原でこの状態ですから、県北はかなりの雪でしょう。事故とか起こらなければ良いのですが。