勝央美術文学館での 小林正秀|中桐聡美 展 風景のかたち (11月24日まで)に出かけてきました。幸い作者のお二人にもお目にかかれ、お話することもできました。 貴重な時間となりました。 奥の部屋に飾られた小林さんの作品のある部分が気になって、彼とお話しているうちに写真史の話になってみたり、プリンターの解像度の話になってみたり。ふと気づけばメンバーが増えて、地域の産業、紙漉きの話になったり、私が考える日本画への理解の話になったり。 写真というプロセス、版画というプロセス。写したもの、版画の元データであった風景を越えて、二人の制作プロセスこそが自己に出会う重要な存在といった話になってみたり。 AIの発展によって、記録としての写真といったものが揺らぐといった話もありますが、「風景のかたち」というタイトル!なかなか良いなーとあらためて思いました。