投稿

2021の投稿を表示しています

土曜日の朝

イメージ
金曜日、冷え込みました 強い風もありました 朝起きると案の定、積もっていました  日差しがどんどん溶かして行きます

冷え込んできました

イメージ
吉備高原の夜 先日8度という日がありました 急な寒さに体がついていっていないのを感じます 昨夜は大原美術館、夜の鑑賞体験ツアーに参加できました。 特別な体験となりました 一夜明けて、今日は瀬戸内方面、瀬戸内市立美術館の隠崎隆一展を拝見したあと 夢二郷土美術館 夢路の生家を久々に訪問 御縁のある漆芸作家 加藤萌さんの作品を拝見 夕方には帰宅 運転は疲れます  

玉島 倉敷歩き

イメージ
玉島の古い町並みを散歩しました ギャラリーの前 花が涼しげ 白神紙商店の斜め前建物の並びが素敵です この隣手前は大きな造り酒屋さん 場所を変えて ここも玉島のアートスポット すごい日差しの美観地区 コントラストがすごい 蔦のからまる喫茶店  

雨の日曜日

イメージ
日曜日 朝から雨でした 雷が轟き いかにも季節の変わり目を感じさせます 家からほんの少し下ったところではすでに満開のヤマボウシ 我が家のヤマボウシはまだまだこれからといったところ 10m程度の標高差でも植物には季節が違うのでしょう 多様な緑 紅葉に雨粒 エゴノキが満開 樹下は白い花で散りばめられています 犬と猫の違いでしょうか 醸し出すこの空気の違い  子供のような大人のような

きび美ミュージアム

イメージ
倉敷美観地区に新しい美術館が誕生しました その名は「きび美ミュージアム」 くらしき宵待ちGARDENの一角にあります。 入り口脇にあるのは「パーラー果物小町」と イタリア料理「星のヒカリ」 倉敷美観地区を歩いていると目にとまる竹林は、ここの竹林です。 美術館内部は凝った作り、空中渡り廊下もあったりします。  観光客もまばらな美観地区 緑は夏の緑に。

玉之浦 椿 倉敷

イメージ
今年は玉之浦椿がたくさん咲きました 今しばらくは楽しませてもらえそうです まだまだたくさんの蕾があります 先週木曜日に歩いた倉敷美観地区 観光客らしき方々が出ていました 柳の新芽が軽やかです 旧中銀の建物、大原美術館の一部としてリニューアル中。 どんな展示・姿になるのか愉しみです。  大原美術館の様子、壁越しに見上げました。

暖かくなりました

イメージ
久々に庭におりました 水仙は満開 玉之浦椿がこれからといったところ   少し前に降った雪 今シーズンはあれが最後かも 朝早く家を出ました 日の出

大三島 大山祇神社

イメージ
現在、今治市大三島美術館で開催中の企画展 今治市大三島美術館・倉敷芸術科学大学 森山研究室コラボ展 はじまりの時 ワークショップの開催に合わせてゼミ生と大三島を訪問しました。 ワークショップの様子などはホームページでの記事を御覧ください。 ワークショップ終了後、大山祇神社を参拝してきました。 あいにくの雨でしたが、この雨の記憶が今回の訪問をより印象づけてくれると思います。 土の上 雨が流れます こうした光景を見ることが少なくなりました  立派な樹は変わらず。より存在感を増すばかり。 昨年訪れた際はこの樹の周りを工事中でした。

冷え込み

イメージ
昨夜の吉備高原は、マイナス6度以上(寝る時確認)になったようです ここ数日、近年に無い冷え込みが続いています 朝日があたり、暖かく見える日差しではあるのですが、 昼近い今、未だ気温は上がらず1度! 昨日(8日)夕方の美観地区 人影まばらなのは、いまどきの観光地だから?  とにかく寒い! 凍えながら歩き、駐車場の車に戻り温度計を見ると マイナス2度。倉敷のまち中で!!! 家路へと運転していると車の外気温計はどんどん進み 帰宅時にはマイナス5度になっていました。 現在土曜日昼前、温かそうな日差しが障子越しに感じられます。 外気温は・・・・風の当たらない場所で1.6度です。