投稿

12月, 2014の投稿を表示しています

大晦日

イメージ
このブログ、ふと気づけば、一年あたりのアップ数が減っています。 なにかと慌ただしい今日このごろ。 積み残しばかり でも、なにかとワクワク楽しい出会い、出来事の多い一年でした。感謝。

大阪大学待兼山キャンパス

イメージ
12月は本当に慌ただしいひと月となりました。 岡山・京都文化フォーラムが14日(日)にあり、この週は、それからずっと出ずっぱりとなったのです。 週最後、土曜日は大阪でした。 画像は、阪急梅田線、石橋駅を降りてすぐ、大阪大学待兼山。 大阪大学総合学術博物館、 描法再現紅白梅図屏風が1月16日まで関連資料とともに展示中 です。 シンポジウムがあるホールはもっと先、控室のある学生会館を探して遊歩道を歩きます。 学内に遊歩道!。 池もありました。そうそう博物館にはマチカネワニの化石がありましたっけ!!。 なかなか雰囲気のある建物、学生会館だそうです。 綺麗にリニューアルされています。 シンポジウムは、結晶学会主催・・・・絵描きの門外漢は、単なるお客です^^・ 楽しませてもらいました。 さて、ご参加の皆さん、私の話も面白がっていただけていればよいのですが・・・。 それにつけても・・大阪、ずいぶん様変わりしていましたね。

雪、雨風、寒波 姫路城

イメージ
12月14日朝、うっすらと雪が積もりました。「岡山・京都文化フォーラム」岡山市街に出る予定があり、凍結した道路にこわごわ出発です 16日火曜日は月に一度の姫路通い。 雨に煙る姫路城の姿です。もしかしたら撮影できないかも?と思っていましたが、どうにか画像を取ることが出来ました。 バス車中より撮影。強い風でこの日瀬戸大橋線はストップしていたとか。新幹線の車中アナウンスで知りました。 帰宅時には風はまだ強いものの晴れ間が出ました。バスの車中より撮影です。 澄んだ空気、夕焼けのきれいな季節です。 久々に氷点下4℃までさがりました。 凍結した道路、冷たい風、ここ数日続いた厳しい寒さがやっとゆるみました。 この記事を書き込んでいる19日午前、外は眩しい光りに包まれています。いかにも暖かそうなこの光、風もありません。

寒気 落葉

イメージ
少し前のコナラの木、夕方のワンカット 近所の方々と道路の落ち葉を集めたのはつい昨日のこと。 地域の一斉清掃日でした 今朝方より吹き始めた強い風 ほとんどの葉が落ちました 夕方になって風が明らかに冷たくなりました 明日はもしかしたら雪になるかも 見上げた空の様子です