投稿

3月, 2014の投稿を表示しています

カイドウ 椿 春の嵐

イメージ
昨日まで蕾だったものが一斉に咲いています たった一日で満開になりました 昨夜からの雨と風、朝9時過ぎに雨はやみましたが 強い風は残っています 吉備高原都市はまだこれからといったところですが 吉備新線、途中のトンネルあたりでは山桜が満開です ほんのわずかな標高差でも、開花時期はかわるもののようです もちろん日当たりということもあるでしょうが 椿も今が盛りと咲く種類もあれば、 すでに散りかけている場所もあります 我が家のアケボノ、八重のワビスケは満開 藪系の椿はまだ一輪も咲いていません ソメイヨシノの蕾が膨らみました、ここ数日で咲きそうです このあたりの山桜の開花はまだまだ先といった様子です

椿 マンサク

イメージ
雨に咲く椿 風はまだ冷たく感じますが、山も暖かくなってきました 日の当たる場所 藪椿が咲き始めました これからしばらくは楽しめそうです 三椏、マンサク 黄色・春を感じる花 沈丁花も咲いています 急な気温の変化 霧が渡る山

春の雪

イメージ
ほんの30分の間に白い世界になりました 朝から雪が降ったり止んだり、舞っていたのは確かですが、 まさか積もるとは思っていなかったのです 10時半現在、おひさまが顔を出し 雪は輝きを増しながら溶け始めました 紹介しているのは、5分前の画像です 10分前くらいの画像 30分前、舞う雪が急に増えました 庭(山?)の様子 雲間に顔を出した太陽 日差しによりどんどん溶け始めています  現在:3月21日午前10時37分

吉備路の日月

イメージ
東京からの来客を案内して吉備路へ 車中から見えた大きな夕日は地平線に消えました 総社の五重塔 まさしくランドマーク ちょうど満開の梅 竹林、暮れていく西の空のコントラスト まるで誰かの絵のよう!とは、業界関係者!の言葉です 夕日は沈みましたが、東の空の月はより高く上りました。 旧交を温めたひととき 翌日の今日は、膠作りです

水仙

イメージ
我が家の水仙がやっと咲き始めました 先のロウバイと同じく、県南と比べると、かなり遅い開花です 葉、蕾はまだまだ他の場所に見ることが出来ますが 開花と言えるのはまだ二輪だけ 昨夜降った雪が朝の光を受けて溶けています 深夜2時近くは、1センチ以上積もっていました 陽の指す場所とそうでない所 冷たい地面

ロウバイの香り

イメージ
漂うロウバイの香り やっとこのあたりでも花を咲かせる季節となりました 水仙の蕾も頭を上げてきています 家の北側、残っていた雪がやっと姿を消しました 鳥の群れが目立つようになった気がします