投稿

6月, 2010の投稿を表示しています

オカトラノオ

イメージ
オカトラノオも咲き始めました。

アジサイ その2

イメージ
見頃はここ一週間と行った所でしょうか ガクアジサイ、アジサイ、ヤマアジサイ

アジサイ三種

イメージ
いやはや凄い雨でした 一夜明けての曇り空 急に蒸し暑くなりました 山の緑が輝き、アジサイが盛りを迎えました。

栗の花

イメージ
栗の花のむせ返る様な匂い 今年もこの季節が来ました 聞けば栗の花粉アレルギーもあるのだとか 今年はことのほか山の緑が濃い気がします 多くの植物で葉が多くまた色が濃い様に感じます 最後は、移植した我が家のアザミです 今年で3年目、最初一本だったものが四本になりました

アザミ

イメージ
吉備高原都市と岡山市街を結ぶ県道72号線 通称、吉備新線 国道53号線からリーサーチパークの前を通り、岡山空港 夏の暑い日、岡山市街地では30度を越えていても、岡山空港あたりで27度、吉備高原に着く頃には25度前後になっていたりします。 もちろん日中の日差しは強く、 昼間の温度はあまりかわらないのですが、コンクリートに囲まれていない分涼しく感じるのかもわかりません。 道脇にピンクの花が揺れています。 アザミです。 自生している姿はなんともよいものです。 次は実り始めたヤマナスビ、本当の名前は、ナツハゼだそうです。 釣り鐘、チューリップを逆さにしたような小さな花を咲かせます。 最後はキンシバイ、挿し木にするとこれでもか!というほど増えます。

名を知らぬ花

イメージ
先日、小花好きさんに教えていただいた「キツネノボタン」 花も終わり、なんだか機雷のような姿が出来ていると思って見ていたら、 いつの間にか上段の画像のようになっていました。 すぐ近く、ふと気づくと黄色い小さな花が咲いていました。

ヤマアジサイ

イメージ
午前0時過ぎ、いまはまだ降り始めていませんが、今日は大雨になる予報とか。 我が家のガクアジサイ、ヤマアジサイ、アジサイ。 一番早く、咲いたのはヤマアジサイでした。 好きな花です。

ドクダミ

イメージ
昔々、煎じて使ったおぼろな記憶 八重のものと一般的なもの 匂いがあるので嫌いな人もいるようですが、 名前とはうらはら?に清楚な花と感じています。

赤い夜空

イメージ
画像は自然紹介と違いますが、、、新しいモノには いくつになってもワクワクします。 ちょっと触ってみました。 ちなみに私のモノではありません。 話は変わって、真夜中なのに南東の空が異様に赤いです。(15日、午前3時前) 気持ち悪い空です。 地震が来ないといいな〜。

緑の季節

イメージ
今朝、早く(5時頃)から降り始めた雨は、ひとしきり強く降ったあと夕方になって、細かい雨が降ったりやんだり。 雨脚が弱まった夕方の一瞬、シャッターを切りました。 多様な緑がひとまとまりになる直前の姿です。 今年はサツキが今、咲き始めています。 来週にはアジサイが本格的に咲き始めることでしょう。

カタツムリ ヤマアジサイ イヌツゲ

イメージ
今日の天気は快晴です。 紹介している画像は、昨夕、曇り時々雨の時に撮影しました。 カタツムリを見つけてうれしくなる。 子供のようだと言われればそのままですが、、、、。

ウツギ ヤマツツジ ヤマアジサイ

イメージ
夜の肌寒さと急激な日中の暑さ 季節の変わり目、温度差に体がついていけずなんとなくだるさが残ります ヤマツツジについて調べてみると 赤松の林の中、強い日差しのある所なんて記述があり まさしくそういった所で見ているのだと妙に納得したり 一昨年、刈り込みを厳しくしたためか昨年は花を咲かせなかったウツギ 今年はたくさんの花をつけました。 しかも、花の色がなんだか変わったようにも思います。 白は多かったのですが、こんなに濃い臙脂の花はこれまで無かったように思うのです このヤマアジサイ、これから白い花(額)の部分がだんだん深紅に色が変わって行きます。 好きな花です。

すこしだけ

イメージ
夕方 雷が鳴り、雨が降って 季節。